みなさん、野菜やお肉などの食材、冷凍していますか?
私は、冷凍できなかったら、料理がもっと嫌いになってた。
冷凍食材、本当に便利
我が家の冷凍方法と、今どんなものを冷凍しているのか!の紹介
[目次]
1 食材を冷凍すると本当に便利なのか?
2 なぜ冷凍するのか?
3 冷凍しているもの
4 冷凍時の工夫
5 冷凍に使用している入れ物・袋
1 食材を冷凍すると本当にに便利なのか?
はい!本当に便利です。
冷凍は冷蔵より食材が長持ちするため、
ストックを多めに持てる。
買い物をしない日も、きちんと手作り料理できる。
野菜ならカットしておくと、パパっと作れる。
お肉も下味をつけておくと、パパっと作れる。
冷凍って面倒くさいって思う方も、冷凍食材用意を1回試したら、
冷凍準備の面倒くさい<冷凍食材の使用は便利
になる!
2 なぜ冷凍するのか?
①もし冷蔵だったら、腐りやすい食材を使うメニューを優先しなければならない。
それが、冷凍なら好きな食材で好きなメニューにできる
冷凍は冷蔵より長く保管できるため、食材の使う順番に気を回さなくてよい
②買いだめできる・大袋で買える
食材を買いに行くって、面倒くさいですよねー
その回数を減らすことができるのが、まとめ買い
まとめ買いしたものを長持ちさせるためには、冷凍
大袋で買えると割安!
③肉がおいしくなる
下味つけて冷凍するとしっかり味がしみる
④1食にいろんな野菜を取り入れられる
野菜ミックスをつくって冷凍しておけば、多種野菜を活用できる
少しカットするのは手間がかかるけど、カットして冷凍しておけば、
少しずついろんな野菜を使える
⑤薬味を常備しておける
ショウガやニンニク冷凍
バジルやセロリの葉など冷凍、ピザやカレーの味付けに手軽に使用
葉物はパリパリになるので、手で細かくできる
⑥炭酸割や水割りでおうちカフェやおうち居酒屋がおしゃれ&おいしく
レモンやすだちを冷凍
氷いらずで冷たいドリンクが飲める

冷凍のメリットあげればきりがない!!
3 冷凍しているもの
お肉・魚・チーズ・バター・クリームチーズ・油揚げ・シーチキン
セロリ・ネギ・ニンニク・ショウガ・ハバネロ
高菜漬け・レモン・スダチ・人参・大根・しいたけ・ピーマン・パプリカ
人参と玉ねぎみじん切りにして炒めたもの
絹さや・枝豆・ほうれん草(湯がいて味付け後)・ゴーヤ
グリーンカレーの素・パン
市販のシーフードミックス・市販の冷凍うどん

思った以上に冷凍しておいしく食べれるもの多い
冷凍したらどうかな~?って思うものも、ちょっと冷凍してみて試すのもいい
思わぬ発見あるかも
冷凍野菜は、千切りだったり、みじん切りだったりいろいろしておく
お手頃価格で買える時にたくさん買って冷凍食材作ったり、
自家製野菜が食べきれないほど収穫できる時に冷凍食材を作る

4 冷凍時の工夫
①特に肉・野菜は食材の名前を袋に書く
名前は袋だけじゃなく、立てていれるトレーにも書く

肉と野菜は、冷凍する前って透明の袋に入ってさえいれば、何の食材かはすぐ分かりそうに思うけど、
冷凍されると何か分からなくなる
はっきりわかるものは書かない
②お肉など買ってきた週に使うものは、
お肉の名前ではなく、メニューを書く
これが一番のおすすめ!!
我が家は、家族だれでも料理していい
勢ぞろいで作る時もある
だから、だれから見ても分かりやすく
献立決めは、家事の中でも難しいことの一つ
肉を手に取るとメニューが書いてあるとそのハードルを下げる
③冷凍用袋に入れる時間が取れないときは、潔くパックのままでもよしとする
腐らせるより冷凍方法にこだわらない
