家電三種の神器って時代によって移り変わっているよう
高校生の娘が中学校のころの話、
家庭科の授業で、
「ひと昔前の三種の神器は?」
というテーマでグループディスカッションがあって、
クラスメートから、
「電子レンジ」
「炊飯器」
「テレビ」
など
ま~今家にあって普通の家電が出てきた。
娘は、「えっ!!」
「この3つは我が家にないものだ!(笑)」
ということがあった。
最近家族で家電三種の神器の話再び。
「令和の家電三種の神器って何だろう?」
ちょっと聞いたところでは、
いろんな説あるみたいだけど、
ネット検索でこんなの出てきた!
「お掃除ロボット」
「食器洗乾燥機」
「洗濯乾燥機」



私、「えっ!!!」
「ひと昔前のは全然ないけど、こっちだったら、ギリ全部あるやん」
ギリっていうのは、
・お掃除ロボットは、壊れたのをもらって直して初所有
・食器洗乾燥機は、2020年に久しぶりに所有
・洗濯乾燥機も、2020年に数年ぶりに所有
だから。
ひと昔前の三種の神器を手放したのに、
令和の三種の神器は我が家に必要と判断した!
洗濯乾燥機については、ここに詳しくレポ
三種の神器の定義ってよくわからんけど、
最新家電に求めるもの=家事楽!
我が家の家事楽に必要不可欠な家電はこの3つだなっ
食器洗乾燥機とお掃除ロボットについては、
あらためて、レポ予定。
あっ、ひと昔前の三種の神器を所有してない理由もレポしたい。
今日のブログは雑談でした。