パントリーって、新築には標準装備ですかね~?
我が家は、ほんとに収納少ない。
でも、気にいってる。自己満だけど。
工夫は楽しい。
我が家の在庫保存の変貌をご紹介~
ごちゃごちゃは隠すが正解!
[目次]
1 今のところの在庫保存 かなりすっきり!実現 ダイソーのおかげ
2 使いやすさのこだわり
3 変貌と経緯
2 使いやすさのこだわり
①この場所にあること
ここは、リビングダイニングとワークルームをつなぐ廊下のなんだか23㎝だけ
ひっこんでいるところ。
いわゆる「ここ何に使うの?」という場所
だけど、通り道にオープンパントリーがある
通りすがりに在庫確認可能
使いたいとき、さっと取り出せる
買ってきたもの届いたものをすぐ片づけられる
ここしかない!
②ぴったりの棚をDIY
この引っ込んでる奥行は、23cm
25㎝なら、世の中の企画の棚がある
23㎝の奥行は、企画外
ホームセンターで木材購入
簡単な棚作成
ただし、10年前
この時は、こどもグッツや絵本の収納に使用してた。
③ぴったりなBOXを見つける
23㎝の奥行の有効活用
25㎝幅のBOXはあふれている
19cmまでのBOXもいろいろある
でも、なるべく収納量を確保したい
見つけた!
企画は25cmと記載なんだけど、
この形状(下に向かって少し狭くなる)で底の部分は23cmの棚に収まる

サイズ 32㎝×25㎝×高さ22㎝
これだけの高さがあるのもうれしい
④白
色はかなり迷う。このスクエア収納ボックス、カラー展開もいろいろ。
今は、濃いグレーや茶色もある。
最近のお気に入りカラーが白なのと、
空間を明るくしたいなと白に決定
⑤自分らしさ
棚の上と一番下も同じボックスにするか迷った~
ですが、
お気に入りのちょっとレトロな青のBOXと緑のカゴを使用したい
統一感はないけど、好きを優先
3 変貌と経緯

こう見ると、ごちゃついてるなー
カゴ収納がかなり好みということに加え、
見えてる方が家族が使いやすい
誰にでもわかる
と思っていた
が!
見えるようにしてても
「砂糖どこにある?」「パン粉なくなった」
と言われることに変化なし
う~ん。

ごちゃごちゃが気になり、
少し見えなくしてみたつもり。
やっぱりごちゃごちゃするな~
こういう一角です。
この角度から見ると、前よりはすっきりかなー

LOHACOの箱から出して、
スクエア収納ボックス収納を検討しているとき
全部出しててもいい気がしてきた?
いや、使いにくそう?
一つとったら、倒れる。

スクエア収納ボックスに片づけた
かなりすっきり!
これでいい?
いや、日用品が気になる
モヤモヤ続く
そして、今に至る。
おまけ
現在の収納ボックスの中身はこんな感じ
ざっくり収納だけど、
片付けやすく、取り出しやすい
ぱっと見て何か分かるしね~

フタは別売り。
我が家は必要なところだけ使用

かかった費用
スクエア収納ボックス(深型)¥220×3個
スクエア収納ボックス ¥110×2個
スクエア収納ボックス用フタ ¥110×3個
合計 ¥1210